
Ease of work 当ステーションの働きやすさ
- 当ステーションの
働きやすさ - 生活スタイル
- チームビルディング
支援制度 - メンター制度
- 訪問小児専門を
もっと働きやすく - 勤務時間を柔軟に対応
Ease of work 当ステーションの働きやすさ
生活スタイル
◼️ 弊社はあなたお生活スタイルに合わせて働くことができる唯一のステーションです。 スタッフだって自分の生活は大事。そんなライフスタイルと仕事の両立を実現できます。
① 生活スタイルに合わせて無理なく働けます
② 自分の小児専門スキルを磨きたい方を応援します。
③ あなたのがんばりをきちんと評価します。
④ 気軽に話せる環境があります。
チームビルディング支援制度
◼️ 訪問小児専門はチームワークが重要です。個人プレイではなくチームでご利用者様を支えていくことが必要なのです。そのため当ステーションではチームビルディングに力を入れています。
- ・月1回の会議の実施
- 担当のご利用者様の状況を全体で確認、共有します。スタッフ全員でご利用者様の笑顔を守る、そのためにしっかりと話し合いましょう。
- ・オンライン研修
- 小児専門の技術や知識は常に更新されています。自分をアップデートすることは非常に重要です。そのためのオンライン研修を実施しています。
- ・わからないことは先輩スタッフに気軽に聞ける環境
- 自分一人では判断できない状況や症例は必ず出てきます。その場合は一人で抱え込まずに先輩スタッフに気軽に相談しましょう。社内チャット等そのための体制は整っています。
メンター制度
◼️ 小児専門では様々な症例や状態があります。これは経験がないと判断がむずがしいことも多くあります。そんな症例に当たった場合は不安になるのは当然のことです。
◼️ もし間違えてしまったら、不安があるときは、経験豊富な先輩スタッフとひとつひとつ一緒に対応を考えていきましょう。
◼️ また仕事上で気になったことや悩みも出てくると思います。私生活の変化で働き方変えたい、ご利用者様のことやそのご家族のことなど、様々でしょう。一人で悩んでいても解決することは難しいでしょう。お気軽に先輩スタッフや管理者に相談して悩みを解決していきましょう。
◼️ 当ステーションはそんな風通しの良い訪問小児専門ステーションです。
訪問小児専門をもっと働きやすく(カフェベースに変えて)
◼️ 訪問小児専門で働くのにこんな疑問がありませんか?
Q. 事務作業や営業が苦手なのですが
A.
当ステーションではスタッフが小児専門に専念して働ける、そんな職場を目指しています。例えば事務仕事や電話対応、営業活動などといった本来小児専門に関係ない業務がありません。
訪問小児専門業務と記録の記載、スケジュール管理だけを行えば大丈夫です。
Q.訪問手段はどうしたらよいでしょうか?
A. 移動手段も自転車、電車、バイクなど体調に合わせて使用していただきます。移動用の自転車は弊社が貸与いたします。
勤務時間を柔軟に対応いたします
◼️ 訪問小児専門の仕事で早朝の勤務や夜勤が厳しいと感じる方もいると思います。子供がいて夜勤はできない、単純に朝が弱いなどといったこともあるでしょう。
◼️ 当ステーションではそんな方にもマッチしたシフト対応をしております。例えば13時から6時間勤務など柔軟な勤務時間を設定できます。まずはお気軽に相談ください。
◼️ 働きやすい環境で「小児専門業務を通してご利用者様を笑顔にしたい」そんな想いを大切に、スタッフもご利用者様も笑顔になれるステーションを目指しています。